和歌山市駅前広場

Wakayama-city station square

2020

敷地面積 | 4770㎡
建築面積 | 500㎡
用途 | 停留所上屋・休憩所
構造 | 鉄骨造、1階
設計 | 玉野総合コンサルタント(株)・空間構想一級建築士事務所
構造 | KAP
設備 | 玉野総合コンサルタント(株)・空間構想一級建築士事務所
施工(第1期) | 浅井建設(株)・(有)福嶋商会

MORECLOSE

システムを場所に接続するためのデザイン

 「きのくに」と呼ばれる和歌山には、木が使われた外部空間はほとんどありません。多くの人が集う駅前広場のシェルターは、建築基準法第44条第1項第4号に定められる「公共用歩廊」に該当していますが、この「公共用歩廊」については、建築基準法施行令第145条に構造耐力上主要な部分をS、RC、SRCとすることが定められてしまっています。つまり、現在の建築基準法では、公共的な外部空間のシェルターを木造にすることができない、という仕組みになってしまっています。

 和歌山市は、中心市街地の空洞化や高齢化の進展など、全国の地方都市に特有の社会課題を有しています。一方で、南海電鉄のターミナル駅である和歌山市駅周辺では、市街地再開発事業や市民図書館の移転などの様々な事業を組み合わせることで、都市再生の起爆剤としての効果が期待されています。その起点となる和歌山市駅広場は単なるオープンスペースではなく、「きのくに」のシンボルとなるような木の空間であるべきだと考えました。

 そこで、シェルターの構造体の中のうち、長期荷重を負担するものをS造とし、短期荷重を負担するエレメントをS造+木造とすることで、これまで困難だと思われていた公共的外部空間における木造ハイブリッド建築を可能としました。地場の木材である紀州材の150mm厚のヒノキをφ23のPC鋼棒を緊張力発生材として締め付けることで、短期荷重の負担を可能としています。

 構造物の安全性やエネルギー・交通インフラなど、全国画一のシステムとして決めるべきことがある一方、一定の条件を満たせるのであれば、素材や構法など各地の歴史背景を尊重すべきことも多くあります。全国画一であることを否定するのではなく、システムを場所に接続するためにデザインがあると考えれば、まだまだ実現できる新しい切り口があると思います。

Designed to connect a system to the locality

Although Wakayama Prefecture is called the “wood country” there are almost no outdoor public spaces which employ wood. In Japan the structure of shelters and canopies under which people gather are required by law to be made by steel or steel reinforced concrete. So even in the “wood country” public shelters cannot be made of wood.

Wakayama City is experiencing social issues like aging and inner-city deterioration common too many local cities around Japan. In order to address these issues and become a trigger for urban regeneration the area around Nankai Dentetsu`s terminal – Wakayama-city station is undergoing redevelopment. The project is comprised of various urban initiatives, among which the relocation of the civic library withing the new station building. As a prominent part or the” area, it became clear to us that the station square should not be thought as just an open space, but a symbol of “wood country”, where wood would play main role.

To circumvent the legal issues, we devised a hybrid structure, in which long term load is taken care of by steel elements, while short term loads are dealt with by system which combines wood and steel structural members. By tightening together locally sourced cypress members (150x150mm in section) with steel rods (φ23), we created a pre-stressed panel which is capable of bearing short-term loads from the roof. Thus, becoming possible to feature local wood as structural members in the design.

While there are things such as structural safety, energy and transportation infrastructure, that should be decided as a nationally uniform system, if certain conditions can be met, there are many local particularities which should be respected. Materials and construction methods are inextricably linked to the history of each region. Rather than deny the uniform national regulatory systems, if we look for a design which connects this system to the region, new approaches will be born.

県産材のヒノキの無垢材を鉄骨と組み合わせ、シェルターの構造を形成
Combining local cypress wood with steel frame

雁行して配置されたシェルターが人の居場所を作り出す
The arrangement of the shelters creates a gathering place

夜間にはライトアップされたシェルターが広場を演出する
The shelters illuminated at night turn the square into a stage for town life

駅の図書館と接続する部分。駅前広場を利用する車両の覆いとしても利用。
The link to the library is also a shelter for the vehicles which use the square.

テンションを導入するために木材と鉄骨の納まり。
Wood and steel detail, introducing tension in the roof panel.
プロジェクト一覧へ戻る